SQLができることのおさらい (SQL:10060)

Questions
このサイトに訪れている方は、何らかの理由でSQLを勉強してみたい人だと思います。
 SQLでは何ができるのか、基本のおさらいです。SQLは[Structured Query Language]を語源としていますが略語ではなく【SQL】でひとつの単語です。
 特定の規約に従った形で格納されたデータを、高速に取り出す事が可能な言語となります。
 データを更新したり追加したり、検索して引っ張ってくることなどが一般的ですが、格納している箱その物を作るのもSQLのお仕事です。
 1万行ぐらいあるデータの中から目的のデータを取得したりして、仕事に活用できるのですが、その程度の量ならExcelやメモ帳で十分です。
 SQLが進化を発揮するのは100万行など、途方もない量のデータを操作する場合に真価を発揮します。
Up:2021/08/29
Re:2021/09/08

Appendix
Click!
例えば1千万行ぐらいある名前、住所、電話番号からなる名簿から、名字が田中という人を探すのにExcelだと10秒かかる場合、SQLだと0.001秒ぐらいで結果が返ってきます。
「そんなに早くないよ!」と、思う方は、それはSQLの箱の作りが悪いか取得した後のデータの表示・NWの転送で時間がかかっているだけです。
超初級
初級
中級
上級
特殊
演習
超初級
初級
中級
上級
特殊
演習
aaaa